« 2006年12月04日 | Top2006年12月08日 »

最新記事【2006年12月05日】

DSC_3954S-w500.jpg
■Nikon D2X■Nikon AF-S DX17-55mmF2.8G(IF)■24mm■F4.5■1/80s■ISO100■

 11月25日と26日に、紅葉狙いで奈良公園を散策してきましたので、写真を何点か公開したいと思います。

 奈良へ来るのは、かなり久しぶり。いつもなら紅葉撮影は京都なのですが、今回はマーシャルクルーズのチーム「ぴぃ」で一緒だった、奈良メンバーの方との「マジュロを愛する会in奈良」もあるので奈良に撮影旅行を計画しました。

 ご覧のとおりの曇り空...グレーと言うか白い空で、雨が降っていないのが幸いです。今年の紅葉は約一週間遅れと言われていましたが、例年のベストの時期と休みを考えての日程です。

 先ず初日に最初に行った世界遺産の東大寺。奈良と言えば奈良の大仏様。

 拝観料を払って大仏殿へ。ここは三脚禁止ではありますが、神社仏閣では珍しく撮影は自由です。

 秋の紅葉っぽい感じが出るところは、なかなかありません。南京ハゼの紅葉には時期が遅すぎで上部は散ってしまっていましたが、まずまずのポジションでしょうか。

 東大寺の大仏殿は、ご存知のとおり「世界最大の木造建築物」、遠景の写真ではあまり巨大感は無いですね。

DSC_3960S-v500.jpg
■Nikon D2X■Nikon AF-S DX17-55mmF2.8G(IF)■20mm■F2.8■1/60s■ISO100■

 次は、大仏殿の前庭にある「八角灯籠」の一番有名な「飛天」の音声菩薩(横笛)。実は大仏以上に見たかった。

 何故か素通りしていく人が多いですが、最古最大の銅製灯籠で見事な作りです。酸性雨の影響で銅が溶けたりしないのですかね...心配です。

DSC_3969S-v500.jpg
■Nikon D2X■Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)■75mm■F2.8■1/3s■ISO800■

 そして東大寺最大の見物、「大仏様」のポートレート(笑)です。

 これ、三脚禁止でまともに撮るのは可能なのでしょうか?。なんとも堂内は暗い!。巨大さゆえにストロボの範疇は超えるのは当然なのでノーストロボ...ISO感度800に上げ、絞り開放F2.8で手振れ補正のVR入れてスピード1/3秒。成仏できます(笑)。

 でも、迫力ありますね〜。

DSC_3983S-w500.jpg
■Nikon D2X■Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G■F4.0■1/4s■ISO400■マニュアル露出■

 暗さが大敵の堂内で、取り出したのは...愛用の「フィッシュアイレンズ」!!。

 巨大木造建造物と巨大な仏像のある空間を、何とか表現したい...画角で勝負だ!。




にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ

ぴぃDiveブログ

ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。