ぴぃDiveブログ
ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。
ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。
まずまずい、自動車保険が来週切れてしまう。
例年この時期になると自動車保険の見直しと称して、WEBで一括見積り。
探すと見積りするだけでマイルがもらえたり、商品券がもらえたりとうれしかったりします。この広告のインズウェブも「全国40万店で使えるNICOS商品券500円相当」が貰えちゃったりします。
物は、UKの「ライトキャノン100HID」です。名称にHIDと書いてあるとおりHIDライトです。まぁ、ライトにも色々ありまして、ハロゲン球やキセノン球などの電球を使うタイプや、最近では白色LEDを使うタイプもありますね。
自分はIT関係の仕事をしているので、パソコンとは切っても切れない関係で、保守用にノートパソコンを持ち歩いています。今持ち歩いてるのはSONYのB5サブノートVAIO PCG-TR1/P、その前はPCG-GT1を使っていました。今回久しぶりのUモデル「VAIO type U」が出るではありませんか。
普通のダイビングでナイフは、殆ど出番がありません。一番使っているのを良く見るケースは、ナイフでタンクをたたいて音を出して注意を引く。そんなケースだったりする気がします。
この「CORALS of the World」洋書なのですが、出会ったのはサイパンのダイビングショップのワンダーシー。まぁ、例外なくダイビングショップという場所は、魚の図鑑を手始めに海関係の書籍が置いてあるわけで、ダイビング後に本棚の目新しい本を漁っているときに見つけた一冊です。
というか、一冊ではなく3冊組みの大型図鑑で、サンゴの図鑑です。和書では「日本の造礁サンゴ類」という¥19,800する大型本か「造礁サンゴ フィールド図鑑
」かというぐらい数が少ないです。両者とも日本のサンゴを取り扱っているのでの国内のポイントで潜って、気になったものを調べたりするには良いのですが、海外となるとお手上げです。
なんだ??と思った方。本の紹介です。
コミックエッセイ「遼太郎、またやっちゃった!? 母と子のドタバタ自閉症ライフ」 廣済堂出版から、5月30日に発売になります。税込定価1,260円です。
なぜ、この本を紹介するかといいますと、マンガはミナさん(越智充奈子さん)が書いてるのです。原作は倉田ちかこさんで、ミナさんの御姉さんだそうです。
今日は、ぴぃが使っているダイビングの機材を紹介しましょう。
レギュレーター(以下レギ)はアクアラングのレジェンドLXを使ってます。
以前はオークションで落札したスントのレギ(ウェブ1レギュレータ)を使ってましたが、2003年の5月に、このレジェンドLXに買い替えました。
買い替え理由は、オーバーホールの時期だったのと、以前のレギで別に不自由していたわけではないけど、流量調節ができるのが欲しかったからです。
これは、最も最近買ったレンズで、種類としてはマクロレンズになります。なんといってもマクロレンズとしては初のVR=手ブレ補正機能付きマクロレンズなのです。
すでにマクロ用レンズは60mmの「Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D」を持っていて、水中撮影にも使用してます。水中でメインで使用しているカメラNikon D70に付けると1.5倍相当で90mmの焦点距離で、銀塩時代の105mmにかなり近い感じなのでちょうどよいかな?と思ってましたが、いざ使ってみるとハゼなど、なかなか寄れない魚とかは難しい。もちろん選択肢として105mmの「Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」というのも(現在メーカー在庫は終了したらしい)あったが、ワザワザ購入して使うほど水中でのマクロ撮影もしないしなぁ、と思ってた矢先。VR付きの105mmマクロ発表!VR300mmの時と同じようにコレコレコレ!!と目が輝いたしだいです。
VRもVRUとバージョンアップし、VR300mmと同じくナノクリスタルコート!。オートフォーカスでの撮影中でもマニュアル優先オートフォーカスが使える(オートであわせてフォーカスリングでマニュアル調整可能)と物欲爆発の一品でした。
先ずは絶対に必要なのは各航空会社のマイレージ登録。
そして、日頃からマイルを貯めるために航空会社提携のクレジットカード!これが基本中の基本です。
一番、頭を悩ませるのはどの航空会社のマイレージを貯めるか。今はスターアライアンスとかスカイチームとか提携航空会社の利用でもマイルを貯めたり使ったりすることができるので、先ずはそこを調べましょう。
たとえば、全日空はスターアライアンスに加盟しているのでユナイテッド航空やシンガポール航空ともグループです。
加えてそのグループで何処に行けるかを把握しましょう。自分が行きたいところに就航していない航空会社のグループマイレージを貯めても無駄骨ですから。
最新コメント
[2006/05/31 01:00]
・ぴぃ
[2006/05/31 23:22]
[2006/05/25 23:45]
・ぴぃ
[2006/05/26 00:01]
・マクロ大好きx2
[2006/05/26 18:41]
・clover
[2006/05/27 17:52]
・ぴぃ
[2006/05/27 21:38]
[2006/05/24 18:21]
・ぴぃ
[2006/05/24 22:54]
・マクロ大好き×2
[2006/05/31 01:15]
・ぴぃ
[2006/05/31 23:17]