« 2006年11月01日 | Top2006年11月07日 »

最新記事【2006年11月04日】

061012-1DSC_4899S-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G■F8.0■1/500s■自然光■

ポイント名:アルノドックサウス(Dive No.284) 『ダイバーリング』

 クルーズ船「パシフィックエクスプローラ2」で二日目ミリ環礁へ潜り、今朝起きるとアルノ環礁の外洋を航行中。

 天気は、所々厚い雲があり小雨が降ってる場所もあってちょっと心配だったけど、雲を抜けてアルノ環礁に近づくと雲も切れてきて一安心。

 軽くパンとコーヒーを頂きながら、通り過ぎた雲のほうを眺めるとダブルレインボーが架かっていた。

arno0610.jpg アルノ環礁、1本目のポイントは黄丸の5番。

 今回ガイドは、マーシャルズダイブアドベンチャーズの吉居さん。ポイントは、アルノアルノということで準備。一応クルーズ船のダイビングデッキで準備をして、ポイントのブリーフィングをしてから2艇のボートに分かれて乗船するのだが、たまたま準備が早々に終わったので、ポイントのブリーフィング用マップを自分がホワイトボードに書きました。(地形と水深、根の位置、通常居る魚は把握済みなので)

 そんなブリーフィングマップを使ってブリーフィングをした後、チェイスボートに乗船、ボートを飛ばすこと数分、アルノアルノに到着。

 流石アルノアルノ、白い砂地のお陰と透明度のお陰で水面からでも綺麗な感じ。でも、いつもほどは抜けてないし、潮の加減か白濁した感じ。

 ガイドの吉居さんの判断は早かった、「アルノアルノ二本目にしましょ」って。ということで、ボートを南下させて「アルノドックサウス」へ。

 実は、「アルノドックサウス」は初。ここはマジュロ環礁からのデイトリップでも来れるポイント。

 そして、みんな揃ってエントリー。その時の写真が「ダイバーリング」。

 このリング、昨晩の食後の宴会の時、デジカメで撮った写真をノートパソコンに移動し、皆に見せたときに発した一言に端を帰す。

 ミリ環礁は前半天候が良くなかったこともあり、あまり写真が撮れていない。その時の一言「ん〜なんか、『グッ』とくるもの無いし...」。

 自分のチームは、自分以外は6名全て女性。そう、ある意味モデルには恵まれているし、みんなそこそこの本数を潜っている面々。「なのに『グッ』とくるもの無い??」、「じゃあ『グッ』とくるものやってくれ」と考えたのが、写真のダイバーリング。

 アイデアの元は、水面で皆が手を繋いでいるのを船上や水中から撮った写真が頭の片隅に浮かんだから。折角スキューバ付けてるわけだし、水中で、しかも見栄え良く見えるのはどんなのか。

 紙とボールペンを借りて、6名がどんな風に繋がって欲しいかをイメージし、紙に書く。そんなアイデアを出して話を始めると、参加するメンバーも別チームのメンバーもノリノリ(笑)。

 いかに綺麗なリングを完成するか、それには背の高さを考えた配置を考え...フィンの色合いはどうかと考え、みんなのフィンを持ってきては色の配置を考え...セーフミュー(オレンジのフィンで白十字が書いてある)が居れば、目立つ白十字をどう処理するか考え...ついでにダイバーリングに加え、下から3-2-1の人数配置でピラミッドを組もうと...。

 実施するとき、中止するときのハンドシグナル(笑)を決め、撮影時の息の止める順番などなど...プロジェクト成功の為に沢山話をした。

 それにしても、マジでその過程が楽しかった。そして本番当日。エントリー直後にリング作成プロジェクト実行です。

Ring1.gif 先ずエントリー。撮影者の自分は水面集合位置を指示して先にエントリー。

 続いて作成メンバーがエントリー。水面集合位置に集まります。

 この水面上でリングの位置、誰が誰のフィンをつかむのかを一度確認します。

 そして、水深5メートルまで配置はキープしたまま自由潜行。


Ring2.gif 水深5メートルの位置で、前の人の右足フィンをつかむ。

 このとき自分の右足は後ろの人につかまれるので、バランスは左足でとる。


Ring3.gif 水底を向いて、左手左足を広げて大の字になる。

 撮影者はリングの下から太陽の位置を考えて、自由落下してくるリングを撮り、撮り終わったらOKサインで解散。

 なんと、これが初めてとは思えない程、一発で全員決めてくれました。

 流石にこれは『グッ』と来ます。

 リングを作ってくれた、のりこさん、そるとさん、れいこさん、まきさん、かずよさん、ゆうこさん、みんな最高です!!ありがとう!!。一発で決めてくれるスキルを持ったメンバーに恵まれ、いい作品が撮れて自分は幸せ者です。


 と、エントリーのリングの話だけで終わってしまいそうですが、初めて入った「ドックサウス」。ここもエントリーしたところは細かい白い砂地が広がっていて結構綺麗でした。ただ、ここも潮の具合がイマイチなのか、砂が巻き上がってました。

 その後ダイナミックなドロップ沿いに進んで行き、浅い棚の縁にはハナゴイが群れていて、とっても綺麗。棚の上の浅場は、自然光もいっぱい入ってサンゴがモリモリの所もあっていい雰囲気。

 (でも、アルノアルノの方がいいなぁ...)


ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社
●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!
  ★今回の旅行の手配で利用しました。

●マーシャル アイランズ ツアーズ(e-MIT)
 http://www.e-mit.net/



●セレンディパーアイランドリゾート
 http://www.majuro.jp/sir/

●マーシャルズ ダイブ アドベンチャーズ(MDA)
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/mda/

●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



ぴぃDiveブログ

ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。