【2003年8月8日】 【9日】 【10日】 【11日】 【12日】 【13日】 【14日】 【15日】 【16日】 【17日】
2003年8月10日(日) マジュロ(滞在二日目)
さて今日はダイビング初日、まずはランチを買いにスーパーへ。ボートに飲み物はあるとのことでサンドイッチ2個だけ買って$4.14、8時30分集合なので10分前ぐらいには到着。 |
![]() コース受講終了後、希望者にはPADIから”マーシャル・コーラルリーフ・ダイバー”のスペシャリティーダイバーの認定を受けることができ、申請用顔写真を持参するか現地で写真を撮ればコース申請代金はショップ負担で認定してくれるそうです。 |
そんなこんなでコースの受講も終わり、ボートに器材を詰め込みセッティング開始。 乗ったボートはトローリングができるフィッシィングボートで、他のもう一艇のダイビング専用ボートは到着前からマジュロに滞在していたゲストを乗せて出発していきました。 メンバーはコースを受講したメンバーにガイドとして圭子さんと剛さん、アルミの10Lタンクなのでウエイトはいつも5Kgだけど今回は4Kgでお願いしました。 国内はスチールで3Kg、アルミなので+2Kgといきたいところだったけど、最近どう考えてもオーバーウエイトでしんどい(ハゼ撮影とかで水底にへばりつくならまだしも..)ので1Kg減らしました。 まぁ最近5mmのウェットスーツも多少ペラペラになってきたし、撮影器材も若干重くなってきてるのでヘッチャラだろうって感じでした。 そうそう、ランチを持ってボートに乗るのだけど、ボートにはちゃんとクーラーボックスが常備されてて、暑い日ざしや腐ることを気にせずにフルーツでも何でも持ち込み可能です。 さて、マーシャルの海はどんな感じでしょうか?器材のセッティングも終わりボートは出港〜 |
とりあえずカメラのチェックもかねて色々撮影。 |
![]() 初日ということでカメラチェックやらダイビングの勘を取り戻す為に、ツンツン棒で引っ張り出して粘って撮影などは無し。なので結構適当な写真。 |
![]() イシヨウジ2匹ですが...。 どこに?って感じだね。あのービニール紐みたいな2本が... |
![]() 見た目はカラフル〜って感じでは無いけど色々な珊瑚が群生してるのだけはわかります。 |
![]() どこ?なんて言わないでねっ。細い棒みたいなのがアオヤガラです。10個体近くいたかなっ。 |
![]() サンゴは全然わっかりましぇーん。 たぶん触ったらパリパリなのだと思いますが...環境保全のため触れてないので判りませ〜ん。 なんかこんなキノコがあったような...(何キノコかも判らないシクシク)。 |
![]() 何が居るかというと...調べました。 ミスジリュウキュウスズメダイ、ソラスズメダイ、クジャクスズメダイ、スカシテンジクダイ...。 小物群れ系がグッチャリッて感じっす。 |
![]() サメと言っても、コバンザメ。どうもコバンザメはマジュロでは珍しいらしい(ガイドの剛さん談)。 この子は結構ガリガリで、大物のマンタやジンベイザメとかにくっついてないからやせちゃってるのでしょうか? エキジットするまでずーっと自分たちの周りをくるくる回っていましたが、一つ発見したことが! それは、 白いフィンが好きらしい。皆さん青や黄色や黒などさまざまな色のフィンの中で一番白がお気に入りだったみたいで、ずーっといつ張り付こうかと伺ってました(笑)。 |
![]() ![]() ![]() 浅瀬に戻ると小さいサンゴの根がとっても綺麗です。 サンゴというサンゴにはブルー系の魚 がイーッパイ。 |
![]() こんなかわいいキイロサンゴハゼにも会えたりします。 よーく探してみましょうねっ。 |
![]() 一本目は特にチェックダイブということにはなっていませんでしたが、リーフ内のポイントで実質的にはチェックダイブだろうなぁ...と最初はそんな感じで思ってたけど、やはりマジュロまで潜りに来ているだけあって皆さんソコソコ大丈夫なスキルで楽しいファンダイブでした。 ただ少し困ったことに最後の5分ぐらいは、ちょっと頭痛がした...。 さて、最初のマジュロでのダイビング、確かに噂どおりサンゴは凄い。何が凄いって白化しているサンゴが無く、みんなパキパキで生きが良い!そして数もさることながら種類も多い。 汚れの無い砂の白さ、透き通った水、最高です。マジュロのリーフ内でこの状態なので、隣のアルノ環礁はさぞ凄いことだろう...。それに外洋はもっと凄いのかな? |
ランチは1本目のインリーフの近くに移動して船上で日差しを浴びながら食べました。飲み物はクーラーボックスで冷やした水が飲めます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() と...待ってても中々来ないんですねー。その中で唯一撮ったのがこのイソマグロ?かな。 見たとたん「美味そう 〜」って思うのは自分だけじゃないよね? が、しかーし岩にしがみついてる時はこんな悠長な事を言ってる場合じゃなかったのです。 頭痛が... 頭痛が... 頭痛がしてたまらなかった。 |
![]() もともと普段でも体調が優れないと頭痛がしたり、いやな匂い系で頭痛がしたり、 水温が低かったり...波酔い?はたまた酸欠かと理由は色々考えられるのだけど、こればっかりは数回経験してるけどたまらない。気分も悪くなって吐き気もしてきたりして結構大変。 だけどなぜか気晴らしに???シャッター は切ってたりするけど、大したもの撮れないのよねーこういう時。 ぉーサンゴ、サンゴとか、気が紛れるだろうとこんなの撮ってみたりしてね。 |
![]() 全員浮上して近くに固まったのを確認して、ボートが接近。一人ずつボートに上がりました...。 が上がってからが超大変、頭痛い っ〜。しばらく死んでました...。ガイドの圭子さん、剛さん始め一緒に潜った皆さん御心配かけました。 「出発前に3本目行かれる方〜」の問いに、元気に返事してたのですが、撃沈です。おとなしく2本で止めました。 自己診断:日本での日々の疲れの蓄積+睡眠不足(当日の朝まで、ものもらいあり)+移動疲れ+ボートの排気による頭痛。 |
2本で上がるぴぃと他ゲスト少数は、そのままボートで港行き...。その他の人は途中で他のボートと落ち合って、そちらへ移動して3本目へ行きました。死にそうな感じの中、3本目のもう一艇に手を振りお別れ。
港に戻るまでは完全休止状態...。 |
暫く寝てただけあってすっかり頭痛も無くなり嘘のように快調そのもの。 18時だったかな?ログ付けの為にログブックととある物を持ってショップへ。全員揃ったところでみんなでログ付け開始〜。見た魚の話やポイントの話などをごく普通のログ付けをして終了。ガイドの剛さんにサインをもらおうとログブックを渡すと、ぴぃの写真つきオリジナルログブックの話題になって、過去の写真の話題でちょっと盛り上がった。 |
|
さて、一仕事?終わってホテルに戻るとロビーで今日一緒に潜った男性と別のボートに乗っていたユリさんが、「一緒に食事でもどうですか?」とのお誘いの声。ロビー横(=部屋の横)の「タイドテーブル・レストラン」に行くとのことで、荷物を部屋に置いてすぐにレストランへ。 ぴぃはお決まりの白ワイン 、お二人はバドで、お疲れ様の乾杯をし、色々楽しい話(ぴぃ以外のお二人は同じ系列の会社だったり...)をして夜も更けていきました。 |
【2003年8月8日】 【9日】 【10日】 【11日】 【12日】 【13日】 【14日】 【15日】 【16日】 【17日】