【2003年8月8日】 【9日】 【10日】 【11日】 【12日】 【13日】 【14日】 【15日】 【16日】 【17日】
2003年8月13日(水) マジュロ(滞在五日目)、隣のアルノ環礁へ遠征
今日も目覚まし時計より早く目が覚めて、外をうかがうと今日もピーカン!天気はいいぞ。 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() そしてこの子達はサービス精神旺盛、遊ぶの大好きって感じで、ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!。 時には左のように飛び過ぎ〜フレームアウトしてます。 |
![]() いい絵が撮れたかなぁ...。と思っているのも束の間。 |
![]() すかさずボートキャプテンはそちらに向けて転舵。 |
![]() 枚数切っただけ甲斐あって、なかなかいい絵が撮れました。 奥に見えるのがアルノ環礁の島です。 いやぁ〜一眼持ってきてよかったぁ!普通のデジカメだとシャッター押してからの撮影ラグでこんなに快適には撮れなかったもんなぁ〜。 もう大満足。まだ潜ってないのに今日一日の成果はでたぁ!って気持ちでした。 |
|
![]() 細かくて真っ白な珊瑚砂の道。 水面でキメラク光が波模様を描く。 うぅー、この感動を動画でお伝えしたい! |
![]() ![]() キャベツみたいなのもあるし。 |
![]() ![]() |
![]() 皆さん凄く広がって、とっても自由に散策中。 だって透明度がいいからどこに居ても見えちゃうもんねっ。 |
![]() 先ずはハクテンカタギ。 チョウチョウウオは仲良しペアが多いので、二匹の行動を観察してるとなかなか楽しいよ。 |
![]() 鯛?と思っているあなた、立派なチョウチョウウオ科の魚ですよ。 |
![]() でもこの子はほとんど大人の体で幼魚の柄。 もっと、ちびっこいと可愛いけど...な。 |
![]() 鯛?と思っているあなた、立派なチョウチョウウオ科の魚ですよ。あれ?同じフレーズ。 ところでログ付けのときに良く聞く話、「魚の名前ってカタカナばっかりで覚えられない」 。 ごもっとも、でも漢字で書くともっと判らない(笑) 。 |
![]() |
![]() ![]() 多分双方、目があったと思う。 ところでこの魚は??ササムロ?? 良く判らないけど、とにかく塩焼きにすると美味そうだ! |
![]() またしてもフレームエンゼルフィッシュ撮れませんでした。 いつになったら、ちゃんと撮れるのでしょう???当分出会うたびに戦うな、たぶん。 |
![]() こんなに沢山、簡単に見れる海って???凄いね。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ソフトフォーカス状態になってしまったオレンジフィンアネモネフィッシュ。 曇ってなければいい感じなのに...。 |
![]() もうちょっとだ!でも、曇ってる...。残念。 これだけ曇ってしまうともうダメ。終了〜エキジットです。 でも気持ちよかった〜。 綺麗だった〜。 また行きたい〜。 |
![]() ランチの後は次のポイントへ移動...でも余りにもアルノ環礁の景色が綺麗なので途中で止まって写真撮影会。 海はベタ凪、真っ白な雲が海に映ってるからねー。最高の景色。 |
|
|
![]() チョウチョウウオパラダイスでした!嬉しい! えーっと、オオフエヤッコダイに、スダレチョウチョウウオっと 。 |
![]() |
![]() どこへ行ってもこんな風景だから、紹介するのを忘れちゃうぐらいこれが普通の景色。 |
![]() ![]() |
![]() これぐらいの大きさまでがカワイイねっ、君たちは。 |
![]() ミクロネシアでは簡単に見れるけど、日本だと難しいベニオチョウチョウウオ。 |
![]() ニシキヤッコの幼魚もちってもカラフルでプリティなんだけど、なかなか居ないんだよねー。 |
![]() 信じられない数のカスミチョウチョウウオを見たい人はサイパンへ行って、「超凄い数のカスミチョウチョウウオが見たい」と言えばディンプルというポイントに連れてってくれるでしょう。 ただ餌付けされて人慣れしてるだけという話も...。 |
![]() ![]() 容姿がそっくりなフエヤッコダイとの違いは、口の長さ(オオフエヤッコはかなり長い)と、 胸ビレ下の黒い点々。 |
![]() |
![]() 日本の海水魚図鑑を見ると、日本では「まれ」のようなことが良く書いてあるので、初めて見た時やけに興奮した。 でもミクロネシアには来ると...いやというほど見つけられる普通種だね。 でもでもでも、串本で見た時はマジ興奮した。 なのに、ガイドは普通にスレートに書いてた...。 で喜んでる「ぴぃ」 を見て!ガイドが喜んだ。 よく行く串本でもたまにしか見れない、 けど見れる串本は凄いのかな。 |
![]() ピンクっぽい珊瑚に居ると目立つけど大丈夫なのかな? |
![]() |
![]() 寄れないし、逃げるし、小さいし、の三拍子で 撮りにくい! |
![]() |
![]() 先頭は、もちろんガイドの 吉居さん。 そして、景色派?ゴロ寝派?監視役?のマルちゃんはじめ三人娘。 |
二本潜ってマジュロ環礁へ。マジュロの方は雲が多い!アルノに来ててよかったぁ。 |
ぼーっとしてたら港に到着。3本目は、RRE前ビーチというホテル前のポイントにガイドつきバディダイビング。ちょっと行きたかったけど、ボートでぼっーと(寒い)してたら、なんだか凄く眠かったので、ホテルに帰って昼寝。 といっても遠征したので港に戻ってきたのが16時近かった気がする。18時半からログ付け...ということでショップに行ったら、なんとビーチからエキジットしてきた!上がってきた吉居さんに尋ねるとやっぱり18時半からとの答えが。 吉居「今の時間は?」 ぴぃ 「もう、6時半なんですけど...」 吉居 「いやぁ予定より潜りすぎちゃったみたいだねー」 (あのメンバーなら...納得) 一度部屋に戻って出直し、ログ付け。 普通(かどうかの判断はお任せしますが..) は、ガイドの人が「今日の1本目はXXXで、エントリーは何時何分で、XXXにXXXが居ました。」って感じで進んでいくのだが、何か様子が違う?個々に潜水データのログ付けと見た魚談義が始まり、ある人は撮ったビデオを確認し、要所要所見せながら、ある人はログに魚のスケッチ。 ポイントの正確な場所は、ガイドの吉居さんがアルノ環礁の地図をくれてしっかり教えてくれる。ちょっと不思議な感じのログ付けでした。 |
部屋の冷蔵庫の中が寂しくなったので、帰りがけスーパーへ買出し。ついでにワインとおつまみも買って夕食代わりにしました。 |
【2003年8月8日】 【9日】 【10日】 【11日】 【12日】 【13日】 【14日】 【15日】 【16日】 【17日】