« 2006年09月09日 | Top2006年09月11日 »

最新記事【2006年09月10日】

060816-3DSC_4515-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G■F11.0■1/60s■D-180x2■

ポイント名:パーキング ロット(Dive No.258) 『過ぎ去りし...』

 さて今回のマーシャルクルーズも最後。2本終わってクルーズ船「パシフィックエクスプローラ2」に戻ってランチ。

 3本目終わった後には下船しなくてはならないので、下船の準備をしながらクルーズ船はダイビングショップ(MDA)のある東側に向かってラグーン内を移動。

 まぁ〜ったり移動すること2時間ぐらい。ダイビングショップの近くにアンカーを下ろして停泊。

マジュロ環礁 3本目のポイントは黄丸の9番。(黄色丸はデイトリップで行けるマジュロのレギュラーポイント)

 「パシフィックエクスプローラ2」の停泊位置は、緑字の「PE2」の場所から移動して、MDAのすぐ近くに移動。

 ショップからボートでスタッフのマキさんが乗り込んできて合流。3本目は一緒にダイビングです。

 機材をそろえてテンダーボートで出発。ゲストがゲストなので(笑)、普段潜らないところを開拓!!ってことで、マーシャルアイランズリゾートのラグーン側に行ってみるものの、昼からの吹いている西風で水面はパチャパチャ。

 それではと、選んだのが「パーキング ロット」。間違っても「グロット(洞窟)」ではありません。読んで字の如く「沢山の駐車場」です。

 実は、マーシャル6回目92本目にして初めて行くポイントです。ショップからめちゃ近くて良いのですが、マジュロのサンゴ!というポイントではなく、レックポイントなのです。天気や海況が良ければ、よほどのリクエストが無い限り来なかった訳ですね。

 ポイントに付くと、マーシャルアイランズリゾートの付近よりは全然落ち着いてるけど、ブイの近くもけっこうチャパチャパ。

 一斉エントリーで、車の沢山沈んでいる水深20メートルまで潜行。タンクローリーやらトラック、バンなど米軍が捨てた車両がロットでした。

 ラグーン内の静かなところに沈んでいることもあって、結構原型を留めている車両が多く、ハンドルやフェンダー、エンジンやタイヤとか、濁っているせいもあってタイムスリップしたような幻想的な雰囲気。

 色的な派手さは皆無なので、特に形やシルエットに気をつけて撮影。上の写真はセピア色に変換してますが、基本的にモノクロでの出来上がりを意識して撮りまくりました。


 さて、今回のアルノ環礁&マジュロ環礁西部開拓クルーズもこれにて終わり。荷物をまとめてクルーズ船を下船です。

 夕方、テンダーボートにスーツケースなど荷物一式を載せて、ダイビングショップの桟橋に行くも、西風の影響で波が高く、ウリガ港にボートを回してもらって下船。その後、ショップの車でRREホテルまで送迎してもらいラナイシングルにチェックイン。

 明日から3日間は、通常のデイトリップでのダイビングです。




ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社
●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!
  ★今回の旅行の手配で利用しました。

●マーシャル アイランズ ツアーズ(e-MIT)
 http://www.e-mit.net/



●セレンディパーアイランドリゾート
 http://www.majuro.jp/sir/

●マーシャルズ ダイブ アドベンチャーズ(MDA)
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/mda/

●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



060816-2DSC_4499-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G■F11.0■1/160s■自然光■

ポイント名:ぴぃ's ダイハードコーラルガーデン(Dive No.257) 『デバスズメダイ』

 クルーズ最終日の1本目はロンロン島のラグーンを潜り、二本目はクルーズ船「パシフィックエクスプローラ2」には戻らずに、まずボート上でサンドイッチの軽食。

マジュロ環礁 2本目のポイントは赤丸の8番。(黄色丸はデイトリップで行けるマジュロのレギュラーポイント)

 「パシフィックエクスプローラ2」の停泊位置は、緑字の「PE2」の場所です。

 今回のマジュロ環礁西海岸開拓のために、自分が衛星写真でリサーチしていたポイント。勝手に衛星写真見せて、「ここが、ぴぃ’sコーラルガーデンだ」と言い張ってた場所です(笑)。

 ラグーン内の根で幅500メートル×300メートル、大きすぎず小さすぎず衛星写真では綺麗な感じ。

 衛星写真の位置関係をしっかり把握して、距離感覚は勘に頼ってポイント探し。ボートで走ってる間も「ここかな?」って間違えそうな根がいくつもあったが、最終的に「ここでしょう!」っていう場所を発見。

 西風が若干強かったので、根の風下側にボートをアンカリングして、いざエントリー。

 根の上は水深5メートルほど、そこからはサンゴいっぱいのスロープ。だ、だが、苔が付いて死んでしまっているサンゴや割れてしまっているサンゴがたくさん(悲)。

 ここは、バディ単位でエントリーしたのだが、エントリーして30分ぐらい経ったぐらいだろうか、遠くの方で凄いエアーの噴出し。レギュレーターでもフローしたのかと思ってましたが、エキジットして話を聞いたらファーストからエアーが噴出したとのこと。

 そういえば昨日、自分のタンクもポイントでバルブ開けて背負って、そのままタンク背負ってイスに座った衝撃でファースト(Oリング飛び出し)からエアーが噴出してました。たぶん、同じ状況。が水中で起こったそうで。

 まぁ、水深も浅いし急にエアーが止まる事も無く、無事浮上してタンク交換して再潜行したそうですけど。

 と、いうこともあってポイント名は、「ぴぃ’sコーラルガーデン」改め、死につつあるサンゴが多かったので、「ぴぃ’sダイイングコーラルガーデン」または、「ぴぃ’sダイハードコーラルガーデン」。

 もちろん後者のポイント名は、ファーストエアフローして「ダイハード」と「ハードコーラル」がかけてある訳でして。せっかく自分の名前が付いたポイントなのに、ちょいと複雑な気分(笑)。

 写真は、とっても綺麗なポイントを想像させるかも知れませんが...。そりゃ綺麗なところを切り取ってますので。



ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社
●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!
  ★今回の旅行の手配で利用しました。

●マーシャル アイランズ ツアーズ(e-MIT)
 http://www.e-mit.net/



●セレンディパーアイランドリゾート
 http://www.majuro.jp/sir/

●マーシャルズ ダイブ アドベンチャーズ(MDA)
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/mda/

●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



ぴぃDiveブログ

ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。