« 2006年09月14日 | Top2006年09月17日 »

最新記事【2006年09月15日】

060818-2DSC_4667-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G■F11.0■1/60s■自然光■

ポイント名:アルノ・ノース(Dive No.263) 『大きなキャベツ』

 マジュロ環礁の隣のアルノ環礁の北端、幻のアルノノースで一本潜って、「次はどこにしましょうか」って聞かれたけど...

 こんな、いい天気で透明度で他なんて勿体無い!隣のナミポイント(過去に一度だけ入ったドロップのポイント)よりノースでしょ。

 結局みんなも、もう一本ここで入ってもいい!!って感じで、二本目もノースポイントで決定。

 ボートで休憩しながらランチ。最高の天気で、水底の白い砂地も綺麗に見えて正に天国状態。

 1時間休憩して二本目は、棚の上から違うコースを流すことに。

 ということなので、「大きなキャベツ」をリクエスト。以前、潜ったときにも撮ってる被写体で、巨大なリュウキュウキッカサンゴの1群体が、白い砂地の水路の端に居座ってる場所。

アルノ環礁 2本目のポイントは黄丸の1番。(黄色丸はデイトリップで行けるアルノの西海岸のレギュラーポイント)

 1本目と当然同じです。

 エントリーして白砂の水路に降り、サンゴの畑の棚を散策。

 ハナゴイが流れていったり、チョウチョウウオが色々いたり、ダスキーアネモネフィッシュにオレンジフィンアネモネフィッシュ、テングカワハギなど結構色々居てマクロでも楽しそうだけど、やっぱりノースはサンゴの畑の景色と透明度ですね。



060818-2DSC_4652-v500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G■F11.0■1/250■自然光■

ポイント名:アルノ・ノース(Dive No.263) 『白砂の水路』

 2枚目の写真は、ちょっと順番が前後するけど、エントリーした場所の白い砂の水路。

 幅は20メートルぐらいまでで、長さは50メートル程度かな。こんな水路がリーフの中心に向かって放射状に何本も走ってます。



ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社
●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!
  ★今回の旅行の手配で利用しました。

●マーシャル アイランズ ツアーズ(e-MIT)
 http://www.e-mit.net/



●セレンディパーアイランドリゾート
 http://www.majuro.jp/sir/

●マーシャルズ ダイブ アドベンチャーズ(MDA)
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/mda/

●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



ぴぃDiveブログ

ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。