« 2006年08月31日 | Top2006年09月02日 »

最新記事【2006年09月01日】

060814-1DSC_4310-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)■F11.0■1/60s■D-180x2■

ポイント名:ダラップ(Dive No.250) 『マルチカラーエンゼルフィッシュ』

 朝起きると、クルーズ船「パシフィックエクスプローラ2」は、既にマジュロ環礁のカロリンパスからラグーン内に入ったところで停泊中。

 乗船したメンバーの内、現地の青年海外協力隊員の方6名は、今朝下船です。船はMDA(マーシャルズダイブアドベンチャーズ)のあるRRE(ロバートレイマーズ)ホテルの近くまで移動して、下船するメンバーとお別れ。

マジュロ環礁 1本目のポイントは黄丸の1番。(黄色丸はデイトリップで行けるマジュロのレギュラーポイント)

 出発時間がスケジュールより少し遅れてのスタートとなりましたが、本日1本目はマジュロのレギュラーポイントでもある外洋の「ダラップ」。

 ブリーフィングでは、マルチカラーエンゼルフィッシュ,ヘルフリッチなど深場狙いで行こうと決定。ボートを飛しブリッジ(ラグーンと外洋を繋ぐ水路に架かっている日本のODAで作った橋)をくぐって15分ほど。マジュロの国会議事堂もある中心地のダラップ地区の外洋側へ到着。

 エントリーしたら一気に潜行。まずは30メートル超えたぐらいで、上の写真のマルチカラーエンゼルフィッシュを一匹発見。

 マルチはアルノアルノの25メートルでも見れるので、3カットだけ撮って終わり。出来は...斜め向きでイマイチですね。

060814-1DSC_4316-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)■F11.0■1/60s■D-180x2■

ポイント名:ダラップ(Dive No.250) 『ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)』

 次は、本命ヘルフリッチ探し。マジュロのダラップだと大体35メートル付近から見れるので、さらに少し深度を下げたところで発見。

 だ、だが、見つけた地点で既に40メートル、更に下に居る...。ダイブタイムはたったの5分!NDLは...さ、さ、3分!!?。流石水深45メートル(自分の最大深度記録を更新してしまった)。限られた時間で距離を縮めつつ6カット撮影してNDLの表示が1分で浮上開始。

 ピンが来てない物1枚、目にピンが来てない甘い物1枚、その他は尾びれ切れてるもの1枚とヒレ全開じゃないものかつ場所がイマイチ3枚。

 でも105mmのVRでよかった。60mmの苦労を考えれば、こんなに簡単に撮れていいのだろうかというほど大きく撮れるし失敗率も少ない。

 予定の物は捕らえたので、あとは時間つぶし?って、45メートルから15メートルまで上がった時点で、まだダイブタイムは11分!?。結果45分入ってましたが、最初の7分で大満足でした(笑)。



ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社
●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!
  ★今回の旅行の手配で利用しました。

●マーシャル アイランズ ツアーズ(e-MIT)
 http://www.e-mit.net/



●セレンディパーアイランドリゾート
 http://www.majuro.jp/sir/

●マーシャルズ ダイブ アドベンチャーズ(MDA)
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/mda/

●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



060813-4DSC_4300-w500.jpg
■Nikon D70■SEA&SEA DX-D70■Nikon AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)■F11.0■1/60s■D-180x2■

ポイント名:アルノ Tutu(Dive No.249) 『マダラタルミ(yg)』

 ランチ後の3本目のダイビングを終わり、クルーズ船「パシフィックエクスプローラ2」に戻り、おやつタイム。

arno.jpg 4本目のポイントは赤丸の4番。(黄色丸はデイトリップで行けるアルノの西海岸のレギュラーポイント)

 2本目に潜ったドードーパスの入り口、Tutu島の外洋側。ボートを走らせること10分ほどで到着。

 ブリーフィングでは、ドロップになっていて、流れに沿って壁をドリフトする予定。

 エントリーすると...壁も流れもなし!?。超ゆ〜っくりした流れの方向にそってラグーン側にドリフト。というかフィンキックで進んでいく。

 ここも、マクロ仕様で入ったのは失敗だった...。スロープにはぎっしりサンゴ、水底は白い砂地。でかいナポレオンが居たり、夕方ということもあって、捕食中の魚がいっぱい。

 マクロ狙いで入ったのでちょっと拍子抜けしたので、水深10メートルぐらいの綺麗な白砂の場所で、フィンもブーツも脱ぎ、カメラも水底に放置して裸足で走って遊んだりして楽しかったです。

 一日4本のダイビングも終わり、パシフィックエクスプローラ2は錨を揚げて一路マジュロ環礁へ出発。ビールを片手に綺麗な夕日を眺めながら船は進む。

 そしてディナータイム...宴会タイムへ。アルノからマジュロへの移動は、当然太平洋の真っ只中の外洋を進むので、たまに横揺れがあったりして、船に弱い人は大変だったかも。

 でも、それが酔って揺れてるのか波で揺れてるのかも判らず(笑)。しまいには、イスの上にあぐらかいて座ってたら、横にイスごと転がってしまう始末。テーブルの上の物も床に落ちたりちょっと大変な目にあったりしながら11時に解散。(これは一次会で、一次会に居なかったメンバーは、このあと三時まで飲んでたそうな)



ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社
●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!
  ★今回の旅行の手配で利用しました。

●マーシャル アイランズ ツアーズ(e-MIT)
 http://www.e-mit.net/



●セレンディパーアイランドリゾート
 http://www.majuro.jp/sir/

●マーシャルズ ダイブ アドベンチャーズ(MDA)
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/mda/

●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



ぴぃDiveブログ

ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。