« 2006年06月04日 | Top2006年06月06日 »

最新記事【2006年06月05日】

040813-0-5-w240.jpg どうも「マジュロを愛する会」の代表幹事をしてます、「ぴぃ」です。

 なんて、ブログで挨拶するのも何なのですが、こんな会をやってます。
 マジュロってそもそも何ですか?という方、第1回目は、まず「マジュロ」って国なのか島の名前なのかってところから始めましょう。

 ※旅行に関する情報は、マジュロについての情報と考えてください。他の離島への旅では、電気・電話・水道などインフラ整備が整っていない場所が多々ありますので、ご注意を。

国名・首都:
 国名はマーシャル諸島共和国(The Republic of the Marshall Islands 略称でRMI)。
 首都はマジュロ環礁にあるマジュロ(Majuro)。たまにマジェロなんて書かれてることも(まぁいいか)。

国土・面積:
 オーストラリアとハワイの中間、赤道の北、日付変更線の西に位置する。
 181平方キロメートル(霞ケ浦とほぼ同じ大きさ)
 海抜の低い29個のサンゴの環礁があり、それらは1225の島々と870のリーフで構成される。
 環礁は、火山島の周りに出来たサンゴのリーフがリング状に残り、中心部はラグーンと呼ばれる礁湖が出来ている形状のこと。
 陸の部分は幅が狭く、もっとも高い場所でも海抜6メートルほどしかない。地球温暖化に伴う海面上昇で、水没の危険性が心配されている。

人口:
 マーシャル諸島の人口は約6万人ほど。
 その半数がマジュロ環礁に、1/4はクワジェリン環礁に居住している。

言語:
 マーシャル語と英語。
 島民同士の会話はマーシャル語で、公式書類は英語。
 お年寄りの中には、日本統治時に覚えた日本語を話す方も居られます。
 観光客の行く場所では、はっきり言って日本語は通じません。英語です。

民族:カナカ族

宗教:キリスト教(ほとんどプロテスタント)
 信仰が厚い方も多いので、街中を裸や水着(に使い服装も)で歩くことは控えてください。

歴史:
 1528年 スペイン人により発見。
 1885年 ドイツの保護領となる。
 1914年 第一次大戦勃発。日本がマーシャル他ミクロネシアの島々を無血占領。
 1945年 第二次世界大戦終結。米軍の占領始まる。
 1954年 第5福竜丸ビキニ環礁でアメリカの水爆実験で被爆。
 1986年 米国との間で自由連合盟約発効、独立。

通貨:
 米ドル
 入国時に10,000ドル以上の持込には申請が必要。
 現地に両替所はありません。
 ホテルや主要なスーパー、レストランではトラベラーズチェックも使うことが出来ます。
 ダウンタウンにあるスーパーにはATMもあります。
 ※マジュロ環礁での話です。他の環礁にはたぶん(いや、まず)無いでしょう。
 チップの習慣はありませんが、観光客はチップを置いていくのが一般的。

査証(ビザ):
 日本国籍を有する場合は、有効期限1年以上のパスポートと復路の航空券を所持していれば30日以内に限り不要
 ただし出国の際、空港にて20ドルの出国税が必要。

時差:
 +3時間。日本が12時ならマジュロは15時。

電気:
 110Vでプラグも同じなので、日本製品はほぼそのまま使うことが出来ます。

気候:
 首都マジュロの年間平均気温は27℃ほど。降雨量は少なく最も降る10月から12月で月平均300ミリ。
 割と夜の間にたくさん降るケースが多い。
 また7月〜8月は比較的風が弱くなる。

経済:
 伝統的自給経済と貨幣経済が混在しており、農業(コプラ:乾燥ココナツ)と漁業を除き極立った産業は存在していない。
 自由連合盟約(コンパクト)に基づく米国からの財政援助及び基地関連収入に依存している。

二国間関係:
 1997年1月 在マジュロ日本大使館開設(大使は駐フィジー大使が兼任)
 無償援助協力実績(ODA)
  2003年度までで、無償資金協力102.09億円、技術協力26.27億円(JICA)。
 ・離島開発計画
 ・マジュロ漁船用水路建設計画
 ・離島開発計画
 ・漁業基地建設計画
 ・ラジオ放送局整備改善計画
 ・マジュロ環礁水道設備改善計画
 ・マジュロ旧桟橋改修計画
 ・離島漁業振興計画
 ・離島水産物流改善計画
 ・漁船用水路及び橋梁修復計画
 ・小規模漁業開発計画
 ・マーシャル高校改善計画
 ・第二次離島水産物流通改善計画
 ・マジュロ環礁道路整備計画
 ・ジャルート環境漁村開発計画
 ・マジュロ病院整備計画

国旗:
RMI.gif
 青は太平洋を、オレンジ色は勇気を、白は平和を象徴する。

 24の光を放つ太陽は自治体の数を、長い4本の光は十字架を、オレンジと白の帯はマーシャル諸島を構成する2つの列島を象徴し、右上りに広がっているようすは国家の未来の発展を表わす。

 ということです。

観光:
 観光で訪れる人の目的は、ほとんどダイビングでしょう。
 あとは、フィッシング、マジにカジキとか上がります。
 そして慰霊ツアーみたいです。
 一生懸命リゾート開発にも取り組んでいるので、ビーチリゾートとしても今後注目度大!

...と、ここまで書いて息切れ(笑)。それぞれまだまだ書く項目あるねぇ、時間見て追記する予定です。


ぴぃのお勧め「マジュロの旅」を扱っている旅行会社

●クルーズアンドアイランド(マーシャル・イズ)
 http://cruiseandisland.com/
  ★パシフィックエキスプローラ2を使ったマーシャルクルーズ
  ★マジュロの島を1島貸切のセレンディパーアイランドリゾート
  ★ツアー代金をクレジットカードで決済可能。マイレージ提携カードならマイルも貯まる!

●STW(エス・ティー・ワールド)のDiving Navigation
 http://www.divenavi.com/

●We(ワールドエクスプローラー/ワールドツアープランナーズ)
 http://www.wtp.co.jp/

●クラブアイランダー(ネイチャーワークス)
 http://www.clubislander.com/



●マーシャル諸島政府観光局
 http://majuro.jp/

にほんブログ村 トラックバックテーマ マーシャル(マジュロ)へ

にほんブログ村 旅行ブログへ旅好きな人はこちらもどうぞ



ぴぃDiveブログ

ダイビングや、それにまつわるグッズや書籍、カメラなどの撮影機材、旅行情報などを発信してます。 「マジュロを愛する会」代表幹事をしてますので、マジュロをはじめとするミクロネシアの情報にもご期待ください。 BSデジタル放送局のBS-i『BLOG@GIRLS』で紹介されました。